先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
おどろいたこと |
| 名前: |
ピッチー |
さん( |
あねあ |
) |
小4 |
アジサイ |
の |
森 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
686 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆" 文章を書くときには、確かに文章力が必要だけど、題材(何を書くのか)をしっかり観察することも同じくらい大 |
| 切だ。以前に書いた「青虫君」もそうだけど、まなちゃんはここがしっかりできているね。今回も、謙太郎君のことをよ |
| ーく見ているからこそ、こんなにくわしく書けるのね。 普段は地味な新聞記者、しかし事件が起こるとメガネをはずし |
| て大活躍……この話を知っているかな? アメリカの「スーパーマン」だよ。謙太郎君もメガネがポイントなのね。謙太 |
| 郎君のいろいろな面が、とてもイキイキとまとめられた。メガネがスイッチみたいな働きをしているのかもね。まじめな |
| ときと、ゆかいなときの差の大きさも、「爆発したみたい」と表現したことで、分かりやすくなったね。 人というのは |
| 、いろいろな面を持っている。そのことをあたたかい目で見ているということは、とてもすばらしいことだ。もしかした |
| ら、他の人も同じかもね。人によっては、お化粧だったり、着るものだったり、スイッチもいろいろ。まなみちゃんのス |
| イッチは何だろう? そういうことも考えてみるといいよ。 "☆""☆"★「メガネをかけているとまじめな謙太郎君メ |
| ガネをとるとゆかいな謙太郎君」→「メガネをとると」の前に「、」を入れるとわかりやすいね。★「笑ったりせてしま |
| うけど」→「笑ったりして」まなちゃんにしては、めずらしい入力ミスだなぁ。 |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ