先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
積極的に |
| |
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
| |
スライム |
/ |
あめひ |
中2 |
私のクラスで、係りを決める話し合いがあった。しかし、ほとんどの人が自分から手を上げずに黙っていた。ずっとそのままでは仕方ないので、推薦で決 |
| めることになりそこでやっと係りが決まった。というようなことがあった。うちのクラスだけでなく、ほとんどのクラスも同じだろう。このようなことが、 |
| 日本人にもいえるだろう。日本人は、何事にも消極的過ぎるのだ。だからもっと、積極的であるべきだろう。 |
| |
その理由は第一に、物事に積極的に取り組むことによって、もっとよりよくなっていくからだ。物事に消極的だと、足踏みをしているだけで前には進めな |
| い。よくしていく為には、積極的である必要がある。そしてたくさんの人が一丸となり物事に積極的に取り組むことが必要だ |
| |
その理由は第二に、消極的にしていては何も変わらないからだ。物事は自分から変わろう、変えていこうとしなければ変わるものも変わらない。「強くな |
| ければ寛大ではありえない」。と言う名言があるように、もう少し積極的にならなければ大きなことはできない。例えば新庄選手だ。この選手は日本では高 |
| いお金で雇ってくれるが、あえてメジャーに行くことを選んだ。その結果オープン戦で、いい結果を出せていてスタメンで、使用してもらえるかもしれない |
| のだ。このように、せっきょく的に行動すれば、とても大きなことを成功させることもできる。 |
| |
確かに、消極的でいることも必要だが、これからも大きく発展していくためには。積極的でいる事が必要だ。そしてみんなが、積極的になる事が必要だ。 |
| 一人でも、消極的ならばうまくはいかないだろう。このことを再認識し、これからの日本の発展に取り組むべきだ。そうすれば、更なる発展ができるだろう |
| 。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ