先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
あだ名 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
ホームズ | 
/ | 
なか | 
中1 | 
  「ハッター、ハッター」 | 
|   | 
   僕を呼んでいることが、すぐにわかった。僕のあだ名は「ハッター」である。名字が「羽田野(はたの)」なので、 | 
|   | 
   「ハッター」になった。いつからハッターと呼ばれているのかは自分でも分からないが、僕は結構このあだ名が好きである。ところで、話は飛ぶが、この | 
| 世の中いじめに苦しむ人は多い。その中には、変なあだ名で呼ばれるという人が、少なくない。下手にあだ名を使うと、相手を変な気分にさせてしまうこと | 
| がある。人を呼ぶ時は、あだ名で呼んだ方がいいのか、それとも本名で呼んだ方がいいのか、どちらなのだろうか。僕は、人を呼ぶ時はあだ名で呼んだ方が | 
| いいと思う。 | 
|   | 
   その理由は第一に、あだ名で呼んだ方も、呼ばれた方も、親しみを感じるからである。あだ名で呼び合った瞬間、人は親しみを感じるものだ。例えば、こ | 
| こに転校生Aがいたとしよう。転校生Aは、転校してきてから友達ができていない。そこに、同じクラスのBから、声をかけられたとする。その時に、あだ | 
| 名で呼ばれるか、本名で呼ばれるかでは、大きな違いがある。あだ名で呼ばれた場合は、二人の関係は一気に深まる。本名で呼んだ場合は、あだ名で呼ぶほ | 
| ど二人の仲は深まらないであろう。 | 
|   | 
   また、あだ名ではなく本名で名前を呼んだ時には、次のような悪いことがある。僕の学年には、山本という名字の人が五人いる。本名で呼ぶと、誰を呼ん | 
| だのかがわからない。そのため、一人一人違ったあだ名がついている。他にも、双子の場合なども一人一人にあだ名をつけることがある。そのため、あだ名 | 
| で呼ばないと誰のことを呼んでいるのかがわからない。 | 
|   | 
   たしかに「親しき仲にも礼儀あり」で、本名で呼ぶのもいいが、やはり親しみが感じられるあだ名がいいと思う。僕は、「ハッター」というすばらしい( | 
| 笑)あだ名がつけられているので、このあだ名を大切にしていきたいと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ