先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:ゴミを減らすのに必要なこと | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
|    | 
ピエッパ | 
/ | 
にお | 
中3 | 
   最近は、新しいものが次々と生産され、古い物を捨てる時代になってきた。そして、捨てることによって出てくるゴミが、多すぎて問題になっている。し | 
| かし日本は、生産を抑えるどころか、これをさらに向上させ、消費し切れなかったものは、捨てさせようとしたのである。結果、ゴミが増え、環境問題にも | 
| つながってきている。環境破壊などを避けるためにも、どのようにしたら、ゴミを減らすことができるだろうか。 | 
|   | 
   それには、一つの物を大切にすることが大事だと思う。そうすることによって長く捨てずにいられるからだ。その中でも特に、電化製品は大事にするべき | 
| だと思う。僕の家では、特に冷蔵庫が長持ちしている。話によると、僕が産まれる前からあるそうだ。故障も一度もなく、よくがんばっているなと思う。 | 
|   | 
   でも、ずっとみんなが同じ物を作っていたら、お店の新製品は売れなくなってしまう。どんなに便利で、どんなに安くても、使えるものがあるのなら買う | 
| 人は少ないと思う。しかし、これで経済が発展しないのなら、これもまた問題である。 | 
|   | 
   このように考えると、ゴミを減らすのはすごく難しく思える。しかし、ゴミを出さないようにするには | 
|   | 
   「限られた人生で必要なことは「何をするか」でなく「何をしないか」である」 | 
|   | 
   という名言があるように、不必要なものを買わないようにすることが大切なのだ。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ