先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
gomi |
| |
アジサイ |
の |
道 |
の広場
|
| |
YES |
/ |
せし |
高1 |
ゴミと言う物それは増える一方だ。生産し使わなくなったら捨てるといったことがまいにちおきている。この問題を一般の人はどう思っているのか?最近は |
| 特にゴミの問題と言うのは聞いたりしないけど実際のところ増えていることは確かなのだ。それは解決法法がまだない為地球のどっかに捨てると言ったこと |
| しかできない。地球と言うのは範囲が決められている為どんどんゴミを捨てれば自分たちが住む場所はどんどんゴミに汚染されているのだ。さっきもいった |
| ように限りがあるのだ。何とかしてゴミの処理場所を探すべきだ。 |
| |
しかしそれはなかなか難しいはなしだ。いろいろな発想はあるかもしれないけど技術が追いついていない。何とかしないといけない話なのに何とかできな |
| い。どうしようとなやむ。安い費用で失敗のないように設計できて作るのに時間がかからない物で大量のゴミをのせて遥かかなたへ飛ばせることのできる宇 |
| 宙船ができるような技術があればいいのだが…。う~ん。これは困った問題だ。しかし他の何か違う事を考えると大変だ。例えば生産するものを燃えやすい |
| ものに変えてすべてが燃えるようにする。とかは不可能に近いものがある。しかしさっきいったことはいつかできるかもしれない。 |
| |
考えてみるとリサイクルというものもある。すべてをリサイクルするのは不可能だけどできるものはすべてする。それをすればすこしずつでもゴミを減ら |
| すことができるのではないだろうか?そのためには全国民の協力を得なければならない。それかリサイクルをできるものを捨てた人にものすごい罰金を取らせ |
| るなどするしかないだろう。そうでもしないと全国民に協力させるなんて不可能なはなしだ。 |
| |
昔はちゃんと生産しては土に返して生産しては土に返すと言ったようなことができたのに今は一方通行だ。いわゆる脱皮できない蛇は滅びる。イコール昔 |
| からかわっているけどまたかわらなければならないと言う意味でしょうかね。だからゴミはためていくばかりではなく何かを考えそして減らすと言ったよう |
| な事が今の社会に必要だと思う。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ