先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:人と接することの大切さ | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
|    | 
まっちゃん | 
/ | 
あさも | 
高1 | 
   日本では、路上でものを売る人を見かけることがほとんどない。大きな町で見知らぬ者からものを買うと、万一、それがインチキな品でも苦情を持ち込む | 
| 先がない。しかし、日本のように万事がお金本位になってしまっていない国では、まだ路上の商売は賑わっているし信頼もされている。私は人同士のふれあ | 
| いがもっとあってもいいと思う。 | 
|   | 
   路上の商売では、「3000円だよー」「1500円にして~」「じゃぁ2000円で」といったような会話が多々交わされる。それによって、ショップなどでは高い | 
| ものが安く買えたり、店員のお兄さんと小粋な会話が交わせたりする。人との会話によって人はまた大きくなれるものである。 | 
|   | 
   人とのコミュニケーションはヒトとしてなくてはならないものである。インターネットショッピングや通信販売などは、人に接せずに買い物が出来てしま | 
| う。人とふれあい、大きくなる。人は所詮、群れで過ごす人間なのだ。 | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ