先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
現代病 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
峰 | 
の広場
  | 
|    | 
○○○○ | 
/ | 
うい | 
高2 | 
   近頃サングラスをしている人を、よく見掛ける。しかも、特に日差しの強い日というわけでもないのにである。またそういった傾向は、特に若者によく見 | 
| られることである。彼らはサングラスを掛けていることで、対人関係の鬱な部分を軽減するのだ。 | 
|   | 
   その原因としては、第一に発展しすぎた管理主義が言える。我々が今生活している社会の場では、全てが管理されていると言っても過言ではない。物を買 | 
| うとしても、免許を取るにしても、また、店に入るだけでも、記録されて管理される。その上、家庭というとてもプライベートな場でさえ、保護者からの必 | 
| 要なまでの、問答に耳を傾けなければならない。家族に秘密で高価な物を買い、そのレシートを何の気なしにテーブルの上に置いてしまい、その後それがば | 
| れたときなどは、社会、家庭での管理というものを色濃く感じる。 | 
|   | 
   第二に、通信手段の発達、それも特にインターネットの発達である。通信が便利になることによって、直に人間同士が触れ合うことがなくなった。電話は | 
| 相手の顔が見えないことで、電話という語が成立していたのに、周知の通りそれも今となっては解決されている。 | 
|   | 
   確かに管理主義は経済的な観点から見ると、よい結果を与える。しかし、人文的な観点からみて、また、今の日本にとっては、そんなことよりも、解放的 | 
| な考えが必要なのだ。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ