| 講評 |
| 題名: | 見方 |
| 名前: | らくだ | さん( | いうみ | ) | 中1 | カモメ | の | 池 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 247 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 今回の長文では、いろいろな見方をすることの大切さ・どうしたらいろいろな見方ができるようになるのかが説明され |
| ていたね。少し難しい文だったけれど、内容はしっかり理解できたようだ。 目に見えるもの(例えばコインや絵)であ |
| っても、目に見えないものでも、同様に考えることができそうだ。もう一つ、具体例が見つかるとよかったね。人の性格 |
| などでも、題材になりそうだよ。例えば、あまり発言をしないクラスメートがいたとしよう。「大人しい」「暗い」など |
| と見られることもあるだろう。よく観察してみると、「冷静」「慎重」ということかもしれない。「暗い人だなぁ。」と |
| いう先入観だけで見ていると、その人のいいところを見落としてしまう可能性があるね。 「相互理解」「先入観」など |
| のキーワードを生かして、題材を見つけていくといいね。 "☆"オモテ?"☆"ウラ? |
| けいこ | 先生( | なら | ) |