| 講評 | 
| 題名: | あだ名 | 
| 名前: | A.L | さん( | あそき | ) | 中1 | イチゴ | の | 池 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 714 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ | 
| まっちゃんという自分のあだ名を例にして書いたところが具体的。 意見というのは、どちらとも決め兼ねることが多 | 
| いけど、今学期の練習は、とりあえずどちらかに決めてその理由を書いていくことだから、このように冒頭で、意見をは | 
| っきりさせておいたのはいいことだね。反対意見に対しては、最後の段落でじっくり考えていくといいよ。始めの方でじ | 
| っくり考えると、先が進まなくなるからね(笑)。 「ふった」→「丸太」→「昆布丸~太」というあだ名の発展の例も | 
| おもしろい。語呂がいいので、「昆布」がついたのだろうけど、あだ名のつき方でときどきよくわからないのが確かにあ | 
| るよね。この実例と表現は、なかなか楽しい。 第三段落で、よい理由その2を書いて、第四段落で、悪いという考えに | 
| 対する反対理解を入れていくといいよ。つまり、今学期は、理由を複数考える練習も兼ねているということで。 そして | 
| 、結びはあっさりと、最初の意見に戻ってまとめるというかたち。 今回は始めての意見文だったけど、とてもよく書け | 
| たね。"☆" 入学おめでとう! でも、中学生だったっけ。^_^; | 
| 森川林 | 先生( | なね | ) |