先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
本はちゃんと読もう! |
| |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| |
ハム |
/ |
あそみ |
小6 |
読書の楽しみは一人でできる楽しみだ。今は電気がいたるところにあるので、誰でも、望めば昼となく夜となく好きな本を読むことができるだろう。こん |
| な便利な娯楽はめったにない。 |
| |
疲れている時でも、易しい疲れない本を選びさえすればよい。肖像写真は人物の顔の現在であって、過去も、未来も、表現できない。読書の楽しみは無限 |
| だ。 |
| |
本をたくさん読むということは、日本語をたくさん読むということであり、日本語による表現の多様性、その美しさと魅力を知るということもあるだろう |
| 。私は本を読んで日本語の文章を楽しんできた。それも読書の楽しみの一つだ。 |
| |
私にも似た話がある。私は、マンガ(「りぼん」という雑誌と「ちゃお」という雑誌)を買ってもらっている。(時々)で、私はふろくとかが気に入って |
| しまったので買ってしまったけれど、マンガもちゃんと読んでいる。 |
| |
「りぼん」で好きなマンガは、「グッドモーニングコール」というマンガと、「gars!」(ギャルズ)というマンガで、「ちゃお」で好きなマンガは |
| 、「無敵のウイング!」というマンガと、「dr、リンに聞いてみて!」というマンガと、「すくらんぶるーb2」というマンガ、などなどだ。私は、マン |
| ガだったら楽しくなると思う。もちろん普通の本も読むこともたまにある。 |
| |
本というものは、いろんな種類の本があるけど、一人一人の個人差があるから、たいへんだなーと思った。読書とは、人間にとって必要なことだ。 |
| |
 |
| |
|
| |
(前の「けこ」先生のところに送っていたので、いれなおしておいたよ。森川林) |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ