先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
脱線する大切さ | 
| 名前: | 
惇平 | 
さん( | 
あはえ | 
) | 
高1 | 
アジサイ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
907 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| "☆" 得意分野を生かした内容が展開できているね。自分にとって身近な話題ならではの力強さを感じるよ。 日本の教 | 
| 育とアメリカ式の教育の違いを、クラシック音楽とジャズ(のアドリブに近いようなものをイメージすれば良いかな?) | 
| の違いに重ねて考えたのが、大吉君らしくてユニークだね。脱線して回り道をするという方法が「適応力」へとつながる | 
| 、という流れに強い説得力がある。回り道をすることに対する不安、勇気という心情に触れたのも、真実味があって良か | 
| った。★ことわざを使ったり、それを自分なりに加工したりして、表現を工夫してみよう。  "☆" | 
|    | 
さかな | 
先生( | 
すみ | 
) | 
ホームページ