先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| | 難しい言葉 |
| | イチゴ | の | 村 | の広場
|
| | 雅貴 | / | あめす | 小6 |
| 桜の散り始めのある日、枝をはまれた離れた花びらを見ていて、これが地面に達するまでのあいだの状態を、ぴたりと表す言葉がないのに気が付いた。「か |
| らまつの葉が」とだけ書いてたちまち言葉につかえたものだ。青年時代の経験だが、まだぴたりと表す言葉が発見できない。花便りのいろいろの言葉を作り |
| 出し、育ててきた日本語だから私の知らないところに、いろいろ表す言葉があるかもしれない。 |
| |
僕は桜の表現をこのようにする。桜の木ごと倒れた時は「ひゅードッスン」(それはないか)少しの風で散っているのならば、「ちらちら」or「ちらほら |
| 」と表現する。すごく強い風で散っているのなら「ざーざー」とあめのような表現にする。もう一つある。「バラバラ」という感じ。ここで一つシャレを思 |
| いついた。「バラがバラバラと散る」 |
| |
桜の場合簡単に言葉が見つかった。しかしそうでないときもよくある。なにか予定していたことと違うことがおきてしまい、スピーチをいきなりしろと言 |
| われたとき |
| |
「うっ、あーえっとー」 |
| |
などになる。他になにか言い訳をしようとしたときもなる。自分が興奮している時も言いたいことが伝えられなくなることがある。けれども一生懸命伝え |
| ようとすると、伝わることがある。 |
| |
僕達にとって伝えるということはすごく大切だ。言葉が出てこなくても一生懸命やればいいのだ。そうすればいつか伝わる。けれどもある程度言葉がなけ |
| れば伝わる物も伝わらない。主語と述語があれば大丈夫だと思う。 |
| |
  |
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ