先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 心の小さな道場 |
| 名前: | ミュウ | さん( | あおゆ | ) | 中1 | エンジュ | の | 池 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 706 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| "☆"ミュウちゃん、こんにちは。とてもよい題名の作文だね(^o^)。新しく始めた剣道。どんな気持ちで取り組んでいる |
| のかがよくわかる。 さて、中学生になって、初めてのことがいろいろあると思うけど、その中の大きな一つは、や |
| っぱり部活。専門用語を使って「何部に入ったのかな?」と、読み手に考えさせるなど、なかなか工夫しているなあ。ま |
| た第二段落では、どうして剣道部と茶道部に入部したかといういきさつが、友達との会話を交えてしっかりと書けたね。 |
「理由」について、きちんと書いていけるところは、さすが中学生。(はたして、このダイエット計画は、成功するのだ |
| ろうか!? なかなか興味深いなあ)。また、剣道と聞くと、ビシバシ厳しそうなイメージだけど、のほほーんとしてい |
| ることについてふれてくれたのも良かったね。 ミュウちゃんのお父さんが剣道部だったというもの、おもしろい偶 |
| 然。きっと、ミュウちゃんががんばっている姿を見て、おとうさんも、自分の学生時代を思い出したんだろうね。「中学 |
| 校でしよった練習を教えたら、おまえや絶対剣道部やめるぞ。」といいながらも、うれしそうなお父さんのようすが目に |
| 浮かぶ。かぎかっこの後に、そんな表情を書き足しても、おもしろそうね。 最後のまとめは、おみごと! 小さく |
| てもキラキラ光る心の玉に、大切に磨き上げていってね。"☆""☆"ちょっとしたヒント"☆""☆"★こんにちわ→こんにち |
| は(「こんばんは」も「は」だね)。★仮入部が始まると→しかし、仮入部が始まると(逆接の接続詞を入れよう)。★ |
| ダイエットをしたいといながらも→ダイエットをしたいと言いながらも,そのこ→その子,3来うラス→三クラス,五人の |
| うちの3にんは3組の人→!?(;^_^A 。数字と漢字をしっかり統一しよう(漢字変換やタイプミスに注意すると、もっと |
| よくなるよ)。★入っていたので剣道もやってみたいといって、「そうや!→入っていたので、剣道もやってみたいとい |
| った。結局最後には、「そうや!(長い文なので、二つに分けよう。句読点の位置も参考に)。"☆" |
| | ももんが | 先生( | みか | ) |
ホームページ