先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 心にひびいたオーケストラ | 
| 名前: | まいまい | さん( | いかす | ) | 小3 | ウグイス | の | 林 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 778 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ | 
| "☆" まずはタイトルが素敵だね。もうこれだけで満点! コンサートのホールで演奏が始まるまでの間、だんだん緊張 | 
| が高まっていく様子を上手く描いているね。「規律が厳しい図書館にいるみたい・・・」というたとえはとても面白い。 | 
| 前もって先生が言われたマナーを守って音楽を聴こうとステージにしっかりと注目していたことが、作品全体から伝わっ | 
| てくるよ。そんな真太郎君の隣でいつまでもおしゃべりしている人の話は、何だかユーモラスでおかしい。(^^) コンサ | 
| ートが進行していく順番をていねいに描いてあるので、どんなプログラムだったのかがとてもよくわかったよ。真太郎君 | 
| はオーケストラの演奏を生で聞いて、とにかくテレビやCDでは伝わらない迫力に驚いたんだね。指揮者の背中に迫力を感 | 
| じた、という最後は印象に残るよ。 ★「音楽は人間にとって・・・である。」という考え(一般化の主題)を入れてお | 
| くとなお良かった。電話ではとてもいい言葉を話してくれたよね。  "☆" | 
|    | さかな | 先生( | すみ | ) | 
ホームページ