先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
自然保護 |
| |
オナガ |
の |
村 |
の広場
|
| |
シュシュ |
/ |
あさつ |
小6 |
トキのように絶滅寸前にまで追いこまれた動物や、その数を激減させている植物を救おうと努力する姿は、「人間の良識」と評される。第二第三のトキを |
| 生む自然破壊が、日本全国で進んでいるからである。だが、絶滅が確実視されるまで放置したあとで、救済努力を傾注するということには、大きな矛盾を感 |
| じる |
| |
ロスではかまきりの捕獲がきんしされているそうだ。数が激減しているのがその理由だった。今日でもカマキリを自由にとらえて、飼育観察できる東京に |
| 、ささやかな幸せを感じた経験だった。 |
| |
前にお父さんから、お父さんが子供の時にカブトムシやトンボなどの虫がたくさん近くにいたことを聞いたことがある。今ではトンボなんて赤とんぼが秋 |
| になってほんのすこしいるくらいだし、カブトムシとかくわがたなんて虫はどこかのいなかへいったりするか飼うかぐらいしか手に入れる方法はあまりない |
| 。お母さんの家の近くには、前は山があって、ともだちとたんけんをしにいったりしたそうだ。だが、今はそういうものはほとんどなにも残っていない。ほ |
| んの2,30年ぐらいの間に、同じ場所がこんなにもかわってしまうとは、おどろかされる。 |
| |
家ではメダカを5匹ぐらい飼っている。このめだかはおばあちゃんの家の近所の人から分けてもらったもので、赤いひめだかが4ひき、くろいめだかが1 |
| ぴきだ。もらってきたときは黒いメダカよりも、赤くてめだつひめだかのほうが気に入っていたのだが、すこしたったときに黒いものは日本に昔からいたも |
| ので、いまはあかいひめだかの外来種に場所を取られたりしてぜつめつしそうだという。わたしはとてもおどろいて、希少価値(?)の黒いメダカをもっとも |
| っと大切にしようと思った。メダカだけでなく外来種にじゃまされて絶滅をしそうなものがたくさんいるらしい。人間は動物達の世界によけいなものをもち |
| こんだり、必要なものをとりのぞいたりして、てをださないほうがいいとおもった。 |
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ