先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:父 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
|    | 
潤之介 | 
/ | 
かな | 
中2 | 
   昔の父は、子供にしっかり文化を伝えていたと思う。だからその頃の父には威厳があり、説得力もあったと思う。だが今の父と子はどうだろう。お互いに | 
| 別々のところに行き、全く違ったことをしている。だから父がたまに子供に優しく接しようとしても、普段接してないので、話の内容にズレが生じてしまう | 
| 。ということは、お互いに住んでいる文化が違うということであって、父の言葉にも説得力が感じられなくなり、子は父を尊敬しなくなる。優しい弱い父親 | 
| に育てられた子供は、小さいうちから、父という壁を軽々と乗り越えてしまう。その結果、社会という大きな壁にぶつかった時、すぐくじけて落ちぶれてし | 
| まう。獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす・・・・・本当に子供のことを考えている親は、子供に厳しく接するものである。 | 
|   | 
   ただあまりに厳しすぎると子供から煙たがられる。本当に厳しい父というのは、多少のゆるみも知っている父のことではないのだろうか。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ