先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:面白い先生 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
|    | 
おこじょ | 
/ | 
あめお | 
小6 | 
   僕の通っている塾の先生は面白い先生ばかりである。僕の塾の各先生に、ニックネームがついていて、変なもの、ストレートなもの、これは違うだろうと | 
| 思うものなど、いろいろある。しかし、僕の、一番面白い先生は、英語担当のきた川知子先生である。ニックネームも、[トマト]といい、その由来も聞いて | 
| いない。先生の面白い点は2つある。 | 
|   | 
   まず1つ。先生の顔である。これは作文に載せることでもないが、顔がとても大きい。 | 
|   | 
   2つ目。先生は同じギャグを2週連続して言う事だ。例えば、「中国」は英語でチャイナという。この「チャイナ」の単語を練習していた。そこでいきなり | 
| 、 | 
|   | 
   「チャイナに行っちゃいな!!!!!!」 | 
|   | 
   …、みんな「さむいよー!」とか「つまんねー!」などの、通称『ブーイング』というやつが飛ぶ。なんともいえないギャグだ。しかもそのギャグはその | 
| 日で終わらないのである。次の週、前回の復習をやっていた。その時も | 
|   | 
   「チャイナに行っちゃいな!!!!!」 | 
|   | 
   この日は、前回と違って誰も何も言わなかった。先生は、 | 
|   | 
   「は~い、つぎいきましょ~」といって次の学習に進んだ。 | 
|   | 
   でも、面白い先生って何だろう。まず、何も言わなかったり、暗かったりする先生は違うと思う。だからといって学習をしない先生は《先生》という前提 | 
| にそれている。面白い先生とは、どのようなものと聞かれても言葉では表しにくい。それを答えられる日は、絶対こないと思う。言葉では表現できないもの | 
| がこの世にはいっぱいある。 | 
|   | 
   先生は人間にとって、とても大切だ。しかし、いつかは先生も要らなくなるだろう。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ