先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
イジメについて | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
|    | 
YES | 
/ | 
せし | 
高1 | 
   現代社会のいじめは特徴的だ。昔のいじめは上下関係がありもちろん上の物が強い。しかし最近では上下関係がないわけではないがそのようねいじめは減 | 
| って来ている。部活なんかに入っている人なんかは多分違うだろう。部活では上下関係がしっかりと成り立っている。後輩はセンパイに対して尊敬語を使わ | 
| なくてはならない。でも僕は尊敬語というものは尊敬している人に対して使うべき事であってセンパイだから必ず尊敬語を使わなければいけないというのは | 
| すこしおかしい思った。でも僕はセンパイ方を皆尊敬していた。どこかでこの人になりたいと思っただろう。憧れていただろう。 | 
|   | 
   みんなはどうしていじめをしたがるのだろうか?たんにむかついたならイジメじゃなくてケンカをすればいいと思う。しかしケンカとイジメは違うところ | 
| がある。それはケンカという物はその火とその人が対等で周りからの差別がない。しかしイジメという物は弱者みんなからが差別される。そうするといじめ | 
| ているほうは優越感に浸ることができるのだろう。ケンカしないで勝った気分になれる。一度その優越感の味を覚えるとまたしたくなる。麻薬みたいな物だ | 
| 。 | 
|   | 
   何故イジメが起きるのだろう?その源因は様々だ。イジメが起きるといじめられた物はみんなから下目扱いされてしまう。自分が何にも悪いことしてなく | 
| ていじめられた時が一番悔しく悲しいだろう。身体のことでいじめられたりしたら最悪だ。いじめた人が最悪だ。人間身体の事や家庭のことで何かいじめた | 
| らその人は人ではないと思う。自分に何も源因がないのにいじめられる。そんな人は人ではない。そうみなされても仕方がないと思う。 | 
|   | 
   止める側はなにをすればいいか?それは学校が何とかするべきだと思う。だいたいイジメという物に一回でも合った人はしばらくの間はイジメられっこと | 
| して扱われみんなからレッテルを貼られてしまう。そんな場合自分は何をいっても駄目なわけだから他人が何とかするしかない。そんな場合助けてくれる人 | 
| がいなかったら学校が何とかするべきだと思う。例えばその人が嫌がらせにあったとする。その人が学校に行くとうわばきの中に画鋲が敷き詰められていた | 
| とする。そんなことがあったら学校なんてきたくも無くなるのは当然だと思う。しかし学校側はそのこのうわばきに画鋲を敷き詰めた犯人探しをしようとし | 
| ない。みんなの前で注意するだけで終わってしまう。そんなことだからまた事件が起きる。それではいけないと思う。犯人を突き止めて徹底的に注意すべき | 
| だと思う。そうしないとまた同じようなことが起きる。その子は報われずイジメられっことして過ごす日々を送るだろう。 | 
|   | 
   イジメがあるならそれを徹底的になくすべきだ。隠そうとしないで。イジメにあった人も先生に相談するべきだ。しなければ何時まで続くか分からない。 | 
| 勇気を持とう!そしていじめをなくそう!! | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ