先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
かまきり |
| 名前: |
ゆうこ |
さん( |
いこな |
) |
小6 |
エンジュ |
の |
村 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
487 |
字 |
構成 |
|
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
|
表記: |
◎ |
日本では、カマキリはよくいるから、カマキリの少なくなったアメリカの話などを聞くと、不思議に感じるね。つい先 |
| 日も、先生が家で本を読んでいたら、本のページの上を体長1センチぐらいの子供のカマキリが通っていったよ。 ゴキ |
| ブリは、北海道のような寒いところではいないそうだけど、シンガポールは気候がいいから、ゴキブリ君も元気いっぱい |
| なんだろうね。 今日は似た話が書きにくかったようだけど、その分、お母さんに聞いたり本を読んで調べたりして話題 |
| を広げたところがよかったね。ファーブルの昆虫記にも、カマキリの話が出てくる。ここでは、カマキリは殺し屋のよう |
| なイメージで書かれている。肉食だから、獰猛(どうもう)なんだよ。人間がつかまえようとすると、カマを振り上げて |
| 威嚇(いかく)するしね。 段落の目安は三文ぐらい。話の変わりそうなところで行を変えて、一マス空けておくと読み |
| やすくなるよ。"☆" |
| |
森川林 |
先生( |
なね |
) |
ホームページ