先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
あれは小学校三年の | 
| 名前: | 
友葵 | 
さん( | 
あしも | 
) | 
小5 | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
912 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 友葵ちゃん、こんにちは。いよいよ夏休みだね! 元気いっぱい色んな経験ができるといいね。"☆"今回の感想文は、い | 
| きなり『楽あれば苦あり』のことわざから入ったんだね。青虫→チョウの例では『苦あれば楽あり』と順番が反対なのを | 
| 、おもしろく分かりやすく説明できています。葉っぱばかりひたすらかじっているのは、確かに”苦”だよね。それに比 | 
| べてヒラヒラ優雅にとびながら、あま~い花の蜜を吸っているのは”楽”。「まるで変身したみたい…!!」と思うよね | 
| ! 一年生のときの話もよく思い出して書けていますよ。この”昔の話”全体に『』がついているけど、これはつけなく | 
| てもいいよ。前の「一年生の時に~思い出した。」の文で、”昔”のことだということが分かるし、『』を使うのはこと | 
| わざの引用や書名(本の題名)の時にした方が分かりやすいからね。「人間だとたぶん性格が変身する」という意見もそ | 
| の通りだね。すっきりとしたいいまとめだよ。"☆"◆友葵ちゃんは十年後、二十年後にはどんな大人に”変身”するのか | 
| なぁ。先生も今から楽しみだ! そういえば、今の友葵ちゃんにも会ったことがないんだけど・・・^^;)。"☆""☆""☆ | 
| " | 
|    | 
ゆり | 
先生( | 
ゆり | 
) | 
ホームページ