先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
昆虫に似た動物・人間とモグラ | 
| 名前: | 
健太 | 
さん( | 
いせつ | 
) | 
小5 | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
717 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   要約部分は、長文のポイントをつかんで、しっかりまとめることができたね。 先生も、アゲハの幼虫を飼ったことが | 
| あるけれど、ただひたすら、みかんの葉っぱを食べていました。それも、ムシャムシャと音が聞こえてきそうなくらい、 | 
| ものすごい勢いで・・・。こんな小さな幼虫でも、自分が今何をどのくらい食べなければいけないか、わかっているなん | 
| てすごいなあと思いました。自然というものは、本当にうまくできているなあと感心してしまいます。 うっちー君は、 | 
| モグラも人間の成長期も、幼虫と似ているという感想を書いてくれたけれど、モグラは、空をとぶわけではないから、一 | 
| 生同じ物をただひたすら食べればいいというわけだよね。人間は、成長が止まるまでは、食欲も旺盛で、もりもり食べる | 
| けれど、ある時期を過ぎると、小食になるというわけだね。でも、そこには例外も・・・。うっちー君のお父さんは、成 | 
| 長期を過ぎた今でも、たくさん食べる方のようだね。「まるで掃除機のように」というたとえがおもしろい。先生は、最 | 
| 近、小食になったような・・・。年をとったということかな。 最後は、昆虫にしても、人間にしても、年をとると小食 | 
| になるという点をわかったこととして挙げることができたね。目のつけどころがユニークだね。☆全体的に、よくまとま | 
| った感想文として仕上がっているよ。"☆"  | 
|    | 
メグ | 
先生( | 
じゅん | 
) | 
ホームページ