先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
漢字はすごい | 
| 名前: | 
奈央 | 
さん( | 
いしえ | 
) | 
中1 | 
エンジュ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
628 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
   まず、「欧米の文化をそのままに取り入れるのではなく、自分なりに変えるということはいいことだ」と、自分の意見 | 
| をはっきり示すことができましたね。 ひとつひとつに個性がなければつまらないという理由も、その通りだと思います | 
| 。奈央さんの学校に、一ヶ月、アメリカの生徒が遊びに来たそうですが、お互いの文化に触れ合うことができて、きっと | 
| 刺激になったことでしょう。言葉やものの考え方が違うことで、不自由な点もあったかもしれませんが、お互いの個性と | 
| して認め合えば、自分の個性を大切にしつつ、その幅を広げていくことができるような気がしますね。国同士の関係にし | 
| ても、人と人との関係にしても、自分にないものをただそのまま取り入れるのではなくて、自分なりに消化してから取り | 
| 入れるということは大切なことですよね。 最後は、漢字を誇りに思うべきというまとめ方になっていますが、全体の流 | 
| れとしては、ここに、漢字の話が出てくるのは少し唐突です。確かに、長文のテーマは漢字にありますが、無理に漢字と | 
| いうことでまとめなくてもよかったと思いますよ。 もし、漢字の話を出すなら、第二の理由として、その国にある独自 | 
| の文化を守ることも大切といったような理由を挙げ、その中で漢字に触れることもできましたね。結びは、書き出しの意 | 
| 見をもとに、まとめてみましょう。題名も、感想文の中で、自分がいちばん書きたいことは何かを考えてつけてみましょ | 
| う。"☆" | 
|    | 
メグ | 
先生( | 
じゅん | 
) | 
ホームページ