先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
金歯?銀歯? | 
|    | 
エンジュ | 
の | 
森 | 
の広場
  | 
|    | 
わか | 
/ | 
あにほ | 
小4 | 
| もおいっかいかいてみました。    | 
|   | 
| □金歯?銀歯? | 
|   | 
   私は、ムシをたくさんつかまえたことがあります。その種類は、 | 
|   | 
    | 
|   | 
   ①	デンデンムシ | 
|   | 
   ②	コウロギ | 
|   | 
   ③	バッタ | 
|   | 
   ④	カマキリ | 
|   | 
   ⑤	ダンゴムシ | 
|   | 
   ⑥	ベンジョムシ | 
|   | 
   ⑦	カミキリムシ ⑧	テントウムシ ⑨	ナナフシ | 
|   | 
   ⑩	セミ ⑪	ガ ⑫	チョウチョ | 
|   | 
   ⑬	トンボ ⑭	カエル でも、1番とったムシは、カエルです!青ガエルです!  | 
| いる場所は、かこいまたは、ネット みたいなところで、しげみがあって雨上がりなんかよくいます。(かならずじめじめしたところにしかいません。) | 
|   | 
   さてなぜ私がそういうことを知っているのでしょう。それは、保育園の時たかお君という男の子のお友達に私が、 「たかおくん、カエルとって遊ぼ!」 | 
   「いいよ!」 | 
|   | 
   と、たかおくんは、言ったのでそこからいる場所が、このようにわかったのです。ああわすれていた。なぜ題名が、金歯?銀歯?というと、たまにつかま | 
| えたカエルのホッペが、『ぼこっ』とはれているようになって「石でも入っているんだろう」と思っていてあまりにそういうカエルが多いので、 「なんだ | 
| ろう?」 と思って、 | 
|   | 
   「げろっ!」 となくしゅんかんにカエルの口の中を見たらなんと金歯が、入っていたのです。はじめてみた時は、すごくびっくりしました。(たまに銀歯 | 
| も、入っています!)1日でカエルは、5匹ぐらいつかまえていました。 でも、私の保育園だからいたのだと思います。なぜかというと山の近くに保育園があ | 
| って、竹やぶや川や田んぼがあったからです。また、ぜひ金歯・銀歯を見たいと思います。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ