先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
国際人とは一体 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
加恵 | 
/ | 
られ | 
小5 | 
   単に外国へ何度も行ったことがあるとか、西洋のマナーを身につけているとか、外国で知名度が高いなどということではないような気がする。論理的に考 | 
| え表現し行動することにかけては、彼らは十分な訓練を受けているから、精神的には成熟していて、論戦になった場合になったりした場合には日本人学生は | 
| とても太刀打ちできない。論理的言葉を大事にするということは、論理的思考を大事にすることに等しい。 | 
|   | 
   私はこの話を読んで(私はこう思う)などの自分だけえがしっかり言えたほうがいいと思う。外国では勉強はいつもあたえられた課題を調べて発表するそ | 
| うだけれど私は学校で数えるくらいしかやったことがない。社会科で三回くらいかな・・・・・・。学校ではほとんどが | 
|   | 
   「今週中に覚えてきてください。来週の月曜日にテストをしますから。」 | 
|   | 
   のパターンだった。やっぱりこれはこういうことなのだ、と思って覚えるよりもっともっとその前の深い細かいわけを実際に見たり読んだりして覚えたほ | 
| うがよくわかっていいと思う。それにその調べた事をみんなの前で発表したほうがもっといいと思う。 | 
|   | 
   これからは家での勉強で不思議に思ったことなどは自分なりにしらべてみようかなと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ