先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
ユーモアとモラルやマナー | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
|    | 
ちっピー | 
/ | 
ちこ | 
小6 | 
| ユーモアは、命を運転して、人生をわたっていくのに欠かすことのできないものです。しかしユーモアは、頭がどんなによくてもいくら知識があってもだめ | 
| なのです。ユーモアというものは、ユーモラスと感じるか感じないかというセンスの問題なのです。 | 
|   | 
   私の身の回りには、ユーモアが全然ない。私が気づいていないだけかもしれないが・・・。ユーモアがないと思う理由は、ユーモアを言っている人がいて | 
| も受け手がユーモアと思わない。それが一番の理由だろう。でもユーモアは、なくてもつまらないというわけでは、ない。でもなぜつまらないかと聞かれる | 
| と、答えようがない。 | 
|   | 
   私は、自分だけでは、ユーモアがある、ないは分からないのでお母さんに聞いてみた。お母さんは、「家には、ユーモアは、あまりないね。」といってい | 
| た。「ユーモアがあまりない理由ってある?」と聞いたところ「国民性なんじゃないの?」といった。長文にも日本人はユーモアよりマナーやモラルのほう | 
| を優先する、と書いてあったのでお母さんの返事にも納得した。 | 
|   | 
   人と人とのコミニュケーションを良くするために「笑うかどには福来る」という、ことわざがあるのだと思う。人にとって一種の心の遊びだと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ