| 人 | 
| アジサイ | の | 谷 | の広場 | 
| ほり内 | / | ぬり | 中2 | 
欧州の文化と日本の文化の違いは、自立をしているかしていないかだ。欧州は、自分のことを最初に考え、自分に素直に従ったりして、自己中心  | 
| 的な感じである。日本は他の人たちと協力して、自分の事より他の人を考える。文化というものは、大変特徴的なものである。 | 
確かに、欧州のように個人が独立している事は良い。なぜかというと、他の人たちの見方が変わってくるからだ。例えばAさんという外国人と、  | 
| Bさんという日本人がいた。二人は、同じ保険会社の支店長をやっていた。Aさんはニューヨークの支店長、Bさんは博多の支店長をしていた。Aさ | 
| んは、完璧な欧州人、Bさんは、ちょっと臆病な所のある日本人である。ある日彼らは仕事の関係で、会うことになった。まず、握手をして名刺交換 | 
| をした。その時、たまたまAさんの秘書をしていた人が、転んでしまった。とっさにBさんはその秘書を助けた。しかし、Aさんは、助けなかった。聞 | 
| いた所によると、Aさんは、少し冷たい所があるようなのだ。つぎに、いろいろな話をしていて、なんか、あこがれてしまった。なぜかというと、自 | 
| 分の行っていることに責任感が、あるからだ。このように、自分の言ったことに責任感を持っているということは、ものすごく独立していることで | 
しかし、日本人は、暖かい感じであることはいいことだと思う。なぜかというと、自分のよさが伝わるからだ。例えば、さっき、Bさんが、Aさん  | 
| の秘書を助けたことがあった。そのときAさんは、ものすごく感動した。自分は、助けなかったのに、ましてや自分の知らない人を助けるなんていい | 
| ことなのだと思ったらしい。このように、自分のしたことの暖かみが伝わってくるのである。 | 
確かに、独立することも、暖かくなることもいいが、大事なことは、自分はそういう人なんだという。自覚を持つことだと思う。  |