| 一番=努力 | 
| イチゴ | の | 村 | の広場 | 
| 田鳥倉部 | / | あゆと | 小6 | 
一番になったこと  | 
この話を書きたかった理由は、一番表現できる作品なのかなぁと思ったから。だから、書いてみたかった。  | 
一年生の時、担任の先生が国語の先生だった。この時は、今と違って少しは真面目だった。「○○カード」という  | 
カードがあった。このカードは、役に立つにたつともらえるカードである。この時は真面目だったのでこのカードをもらえるようになっていた。  | 
これから数日後、やっとあの念願の、カード最高記録になった時が来た。この時感じた。  | 
「やっと来たよ努力してやったかいがあった。」  | 
今になって感じたのは、「やればできる」という力が実についたと思った。  | 
もう一つあります。しかしこれは、「一番」だけど決して良い「一番」の話ではないです。  | 
僕は、六年生という最高学年である。頭は悪い方である。だからこそ塾に通っている。それで、算数が一番悪く熱血教師に勉強を教えてもらって  | 
| いる。他の科目は何とか助かっている。この時、 | 
「もっと勉強しなきゃ。」  | 
こんな事を思いつつ毎日を過ごしている。これの何が、一番なのかと思う。しかし、ここでの一番とは、授業中なぜか静かな男子一番だったので  | 
| ある。これも、自分でも不思議に思ったことである。 要するに、「一番」自分が分からないうちになっているのも一番でもある。さらに、努力し | 
| てもできる「一番であることが分かった」 昔は、「一番」自分の考えでは、リーダーみたいな存在だった。わけで自分も慣れるのを夢見ていた時 | 
| も合った。この時は未熟者だった。昔と今の差は大きいなぁ | 
今回のことわざ 腐っても鯛・・・値打ちがあるものは、どんなに腐っても値打ちが低いものより値打ちがある。だから、一番は、考えてみると  | 
| 値打ちが高いと考えて良いと思う。 人間にとって「一番」とは、自分を価の上に立って、思い出ともでき努力やいろんな事をして、つかめるもの |