| 命のとおとさ | 
| アジサイ | の | 泉 | の広場 | 
| 有貴 | / | いおし | 小5 | 
| このごろ秋の足音が聞こえてくる。どんどん夏のせみの鳴き声が秋の鈴虫などの声に変わってきた。ちょっとづつ季節が変わっていく・・・。夏の | 
| 虫は冬眠したり死んだりししていく。僕のすんでいるところは、高い所にあるために夏がすぐに終わって秋になってしまう。だが人より早くに秋が | 
| 味わえる。夏の間せみは二週間の人生走り抜けた。秋の虫も寒い冬が来て死んでしまう。秋を早くに楽しむ事はできるが、命というとても大切なも | 
| のを知る事ができる。虫の人生はとても短い。 | 
その短い人生の間に、虫は何を考えて何をするのか?そして虫は人生に満足して死んでいくのか?・・・。人の人生は長いが、その人生は一つの  | 
| ゲームみたいなものかもしれない | 
・・・。「いかに上手に生きていかに幸せに暮らすか。」それが人生なのかもしれない。  | 
木だって生きている。木にも春が来て夏が来て秋が来て冬が来る。その中で木は工夫をして必死に死なないようにする。僕にとって秋は楽しみの  | 
| 季節でもあるが、命の大切さを知ったり人や虫の命について考えたりする一時だ。前にテレビで「私は秋になると虫の声に耳を傾ける。すると命の | 
| とおとさを感じますね。」と言っていた。僕は秋になって命のとおとさを学んだ。 |