| 講評 |
| 題名: | 割合 |
| 名前: | 一休さん | さん( | わら | ) | 小4 | アジサイ | の | 森 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 647 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| "☆" 「割合」という言葉が好きで、分数が好きになってしまった……おもしろいなぁ。これは、わら君独特のと |
| らえかただ。「好き・きらい」は、こんなふうに何がきっかけになるかわからないというものかもね。そう言えば |
| 、1年くらい前に「分数ができない大学生」という内容の本が売れたけれど、そういう大学生と勝負しても、わら |
| 君の圧勝だろうな。 難しい分数の計算なのに、スイスイ解ける。この感覚を「生まれた前に分数を知っていたよ |
| うに」と説明したのは、わかりやすいね。もしかしたら、わら君は「分数王国の王子様」かもしれないぞ。もちろ |
| ん、どんな勉強でも「努力と集中力」があれば、ある程度のレベルには達せそうだけど、わら君にとっての分数は |
| 、それ以前になじんでいる感じだものね。 先生も「イージーミス」「ケアレスミス(注意不足のミス)」が多か |
| ったなぁ。記号間違いや、書き写すときの間違いだね。これは、わかっているのに点数にならない、とてもくやし |
| いミスだね。わかっていてもなかなか減らないのがイージーミスということかな。イージーミスを発見したときの |
| ことも、具体的に入れておくと、「修行が足りない……」という部分も、引き立ってくると思うよ。 勉強は、そ |
| のものも大切だけど、集中力をつける・努力する・慎重(しんちょう)に取り組むという、物事に対する姿勢を作 |
| るという点でも大切なのだね。まとめの段落に「どういう点において、必要なのか」を書いておくと、前の段落と |
| のつながりがよくなるよ。 "☆" "☆" "☆" "☆" "☆" |
| けいこ | 先生( | なら | ) |