| 講評 |
| 題名: | 文化 |
| 名前: | エガ | さん( | てせ | ) | 中2 | エンジュ | の | 谷 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 749 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| "☆" 今回のテーマは「ヨーロッパの個人主義をいかに日本文化にとりいれるべきか」ということだったね。欧州 |
| 文化は独立したたくましい個人主義という長所と同時に利己的という短所も持ち合わせている。現代日本文化はこ |
| の長所をうまくとりいれ、かつ短所は排除すべき、という内容。 今回の感想文ではヨーロッパ文化・日本文化そ |
| れぞれの長所短所をきちんと取り上げられた点が◎。できればそれぞれの具体例まであげてほしい。(「自分の能 |
| 力以上のものがででくると、全く対応できなくなってしまう」「自分以上のものがで出来たとしても恐くはない」 |
| とはどういうことなのか。体験実例としてもりこめるとより説得力がある文章になるよ) 「これらのことを深く |
| 考えて、答えを出すよりも、これから自分で道を切り開いていった方が良いと思う」という結論は個性的で◎。長 |
| 文では「ヨーロッパ文化の長所をとりいれるべき」としているけれど岩崎君は他文化をとりいれるよりも新たに作 |
| り出すべき、という意見だね。なかなか興味深い結論だなぁ。「自分で道を切り開いていった方が良い」とは詳し |
| くいうとどういう意味だろう?もう少し分かりやすく詳しく結論をかくようにしよう。 【注意しよう】誤字脱字 |
| に気をつけて●羽盗り→ひとり●徒労→取ろう |
| えみ | 先生( | えみ | ) |