先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | テニスと松茸で季節感 | 
|    | アジサイ | の | 滝 | の広場
  | 
|    | TERU | / | ふり | 中3 | 
| 最近、科学が進んで真冬の寒い日や、夏の暑い日でもクーラー一つで家の中でも快適に暮らせる。そのような世の中の中で暮らしていると、人間は | 
| あまり季節感が感じられないようになってきた。どういう生活をすれば季節感を感じられるのだろう。 | 
|   | 
|   | 
| 私は、今ではもう引退してしまったが、テニス部に入部して活動していた。一年中活動はしていたが、一番活発になるのが夏だった。県大会や区大 | 
| 会の試合が多くなり、練習もほぼ毎日になる。とてもきつくて、日に焼けて真っ黒になっていたが、「夏が来たー!!」と、夏を体で感じられて、 | 
| すごく気持ち良かった。 | 
|   | 
   このように、季節感を感じる一つの方法は、その季節に合ったスポーツをすることだと思う。冬ならばスキーやスケート。夏ならば水泳。春秋な | 
| らばサイクリングにちょうど良い季節だと思う。ほかにもたくさんあるが、こういうスポーツをしていけば、気持ち良く季節感を感じることができ | 
| るのではないだろうか。 | 
|   | 
   ほかの方法としては、食べ物で、その季節に合った食べ物を食べれば季節感を感じることができるのではないだろうか。中には一年中食べられる | 
| ものがあるが、それでもそれぞれおいしい季節というのがある。例えば秋だと松茸。私は松茸がとにかく大好きで、秋になると必ず食べている。( | 
| しかし高くて、しょっちゅうは食べられないが…)私は松茸を食べていると必ず「秋が来たね。」と家族でしゃべっている。私の家族ではこういう | 
| 会話が多い。夏になると野菜が新鮮でおいしく、「野菜のおいしい季節だね。」と母親が言う。冬ならば冬大根、春ならば春菊の煮物…。(すべて | 
| 自分の好物(笑))こうやって私は季節感を感じることが多い。他の人もこうやって季節感を感じることは多いのではないだろうか。 | 
|   | 
   しかし、世の中には冷凍食品やカップラーメンなどのようなものがすごく売れている。こんな物では季節感を感じることはできないし、体の健康 | 
| にもよくないと思う。やはり、季節の合った食品を作っていくほうが私はいいと思う。 | 
|   | 
   南の国では、一年中夏だったり、北の国では、一年中冬だったり、春夏秋冬のすべてを感じられない国もある。せっかく日本は色んな季節を感じ | 
| られるのだから、それを一つ一つ味わっていかなければもったいない気がする。忙しい人とかは、これを見て「そんな暇ない!」と言いそうだが、 | 
| たまには暇を見つけて季節感を感じてリフレッシュしたほうがいいのではと思う。私も、スポーツを最近していないので、秋のスポーツにはどんな | 
| のが自分に合うか、自分で見つけてやってみたいと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ