先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | あほ・かしこ | 
|    | イチゴ | の | 空 | の広場
  | 
|    | 香奈子 | / | いし | 社 | 
   妻は『あほかしこ』が良い。 | 
|   | 
   人のタイプは『あほ.あほ』『あほ.かしこ』『かしこ.かしこ』『かしこ.あほ』の4タイプに分かれる。『あほう』とは字の『あほ』のこと | 
| を意味し『かしこ』とは『賢い』事を意味する。つまり『あほう.かしこ』とは、外からの様子は少し頭が足りないように見えるが、実のところ中 | 
| 身は賢い人のことだ。日本人の妻は『あほう.かしこ』が理想であると考えられている。一見のところ抜けているように見えるが実締めるところは | 
| 締め、押さえるところは押さえている。女房として理想的であり安心できるのだろう。これは妻だけに言えることではない。社会全体として、今は | 
| 『あほう.かしこ』であるのがいいのだろう。 | 
|   | 
   日本の現総理大臣、小泉首相は近年にない脅威の支持率を獲得している。その要因の一つとしてなかなか抜け出せない不況の中、大々的に改革発 | 
| 言をしたせいもあるだろう。もう一つに彼の人間性も考えられる。小泉首相は日本が象徴する『あほう.かしこ』な人間ではないだろうか。大胆な | 
| 判断と的確な部下への指示を持つ。『かしこ.かしこ』の人間ではないから柔軟な頭を持ち、人の意見をちゃんと吸収することができる。まさに理 | 
| 想の日本の代表である。 | 
|   | 
   先日アメリカでテロ事件が起きた。小泉首相の判断は早かった。「日本はアメリカと共に戦いますと高々に宣言をした、アメリカにその意見がど | 
| のように写ったかは別として、多くの日本人はこの迅速なる対応に安心したことであろう。 | 
|   | 
   人も組織も『あほう.かしこ』が良い。賢きものは愚かなものからも何かを学ぶことができる。『賢者は愚者から学び、愚者は賢者からも学ばず | 
| 。』中国の孔子の言葉である。賢くありながら人を見る余裕のある、『あほう』でなければいけない。日本に今多く存在するのは『かしこ.かしこ | 
| 』と『あほう.あほう』なのだ。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ