先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 会えればよかったなー、アインシュタインじい | 
  | さん! | 
|    | コマドリ | の | 森 | の広場
  | 
|    | キティ | / | いぬこ | 小4 | 
| 会えればよかったなー、アインシュタインじいさん! | 
|   | 
    | 
|   | 
   私は、アインシュタイン家に毎日のように行っていた、 | 
|   | 
   10才の女の子がずるいな~と思います。10才というと、私と同い年です。私や、ほかの子供たちが、いっしょうけんめい勉強をがんばってい | 
| るのに、その子は町の中で一番えらい学者さんに、勉強を見てもらっていたなんて、うらやましいな~と思います。もちろん、式をといてから見て | 
| もらっていたのだろうけど、まずは、学校の先生に見てもらってから、まちがえを直すのがふつうだと、私は思います。その女の子はきっと学校の | 
| 中で、一番頭がよかったのだろうなー。 | 
|   | 
    | 
|   | 
   もし私がその女の子だったら、こんな質問をしていたと思います。 | 
|   | 
   ①なぜ、夜に星が出るのだろう?星って宇宙から取ってこれるのかなー!☆ | 
|   | 
   ②なぜ、私は身長が高くなるのだろう? | 
|   | 
   ③なぜ、腕は2本しかないんだろう?(たとえばどうして8本ないの?) | 
|   | 
   「僕の5才の時と同じ、『なぜなぜメディヒェン(Mädchen=女の子のこと)』だね。」 | 
|   | 
   と、苦笑しながらけんめいに、答えてくれていたかな。 もしこれが本当だったら私は得をしていたと思います。 毎日のように、来ていた女の | 
| 子のことを、「教わることがたくさんあったんですよ。」 | 
|   | 
   と言っていたけれど、本当はどういうふうに、思っていたのだろう? アインシュタイン博士は、自分はまだまだ学ぶことがあると思っていたから | 
| 、女の子の『なぜなぜメディヒェン』のところが必要だったのだと思います。  | 
|   | 
   アインシュタイン博士は、すなおで温かい性格、その上 天才だったから、外見もきれいにすればなおよかったのになぁと、私はすぐ思いました | 
| 。 『ライオンのたてがみのような、白髪を、なびかせ…』を読んだ時、私はこれって小泉そうりだいじんににてるぞ!と、思いました。アインシ | 
| ュタイン博士も髪を切れば、もうちょっと、かっこよかったかも。私も、靴下をときどきはいていません。でも、外に出る時は、ちゃんとはきます | 
| 。だって、風邪をひいちゃうもん! | 
|   | 
    「アルバートはいつも、『おしゃれをするひまがあったら一分でも早く、研究のほうにまわしたい』と言ったのだって。」 と私が言うと、マ | 
| マが、 | 
|   | 
   「それ、だれかがいつも言っているセリフに、にていない?」 と言いました。弟が、 「ママのこと?!」 | 
|   | 
   と、言うとママは、 「そう!あったりー♪」と言いました。ママはいつも 「人間が生きる時間っていうのは限られているからね。だから早く | 
| しなさい!時間を大事に使いなさい。」と、言っています。 | 
|   | 
    それについて私は全くそのとうりだと思います。ぼーーーーっとしている時は、 時間はすぐ過ぎてしまいます。けれど勉強していると、なか | 
| なか時間が過ぎません。 | 
|   | 
   ところで、ママはいつも 『一分たりともむだにしてはいけない!むだな物は一切買わない!』 と言っているけど、どちらかって言うと、ママ | 
| が、家族の中で一番洋服を持っていて、お化粧し始めると、あっと言う間に、1時間過ぎてしまいます。そこをズバリと言うとママは「ガハハハハ | 
| ハハ!!!」と笑って、どこかに消えてしまいました。 | 
|   | 
    アインシュタイン博士の話に戻りますと、私は「もうちよっと外見のことも、考えればよかったのに!」と、思いました。  | 
|   | 
   私は大人になっても、外見も、中身も、頭もいい人になりたいです。   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ