先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 第2回目の感想文です |
| 名前: | ゆうちゃん | さん( | いいし | ) | 小3 | アジサイ | の | 林 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 113 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
長文の感想文を書くのは2回目だったね。感想文とは言っても、そんなにむずかしく考えずに、ふつうの作文と |
| 同じように書いていけばいいよ。今回の感想文も、長文を読んで思ったことがとても素直(すなお)に書けていま |
| す。 "☆" "☆" "☆" まず、一番びっくりしたことが書けたね。アインシュタインと言ったら |
| 、知らない人はいないくらい、有名な科学者ですよね。そんなえらい人が小学生に宿題を教えてあげたなんて、本 |
| 当におどろいてしまいますよね。わけへだてなく、だれにでもやさしく勉強を教えるアインシュタイン。そんなア |
| インシュタインを神様にたとえることができました。上手なたとえが使えたね。 ゆうちゃんもアインシュタイン |
| に宿題を教えてもらいたいと思ったのね。ここは、「もし・・・だったら」という形がつかえそうだよ。「もし、ア |
| インシュタインが今も生きていたら、ぼくも学校の宿題を教えてもらいたいと思います。」というふうにね。 長 |
| 文の後半を読むと、アインシュタインは、人は外見ではないと考えていたことがわかります。この点についても、 |
| ゆうちゃんの意見を書くことができると、字数ももっと長くなるし、内容(ないよう)のこい感想文になると思う |
| よ。 来月の感想文も、このちょうしでがんばってね!(^o^)/ "☆" "☆" "☆" "☆" "☆ |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ