先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 伝わる?伝わらない? | 
|    | イチゴ | の | 泉 | の広場
  | 
|    | 穂香 | / | すよ | 小5 | 
   ある日、五つになる孫坊主からはがきがどどきました。今日の文章のおおかたは、印刷されるものとして書かれるとみてよいでしょう。わたしは | 
| こんな返事の書ける、こんな手紙がほしい。 | 
|   | 
   私がこの話を読んで1番納得したところは、機械でかいたものよりも、手書きの方が良いといういみのようなところである。 | 
|   | 
   たしかに、機械で書いてあるものは、字がはっきりしてしまって詰まらない。でも、手書きで書くとその人の個性が出ていると思う。 | 
|   | 
   そして、似た話がある。それは、学校のクラスで目標をたてる。私のクラスでは、手書きで仕上げたが、隣のクラスでは先生が、パソコンでかい | 
| たものをただはっているだけ。面白みが少しもない。その点私のクラスでは、手書きのため、暖かさなどが感じられる。 | 
|   | 
   けれど、私はけっして、機械のものはダメだといっているわけではない。それはそれなりによくて、私は手書きの方が好きだと言うだけである。 | 
| 手書きには、個性と暖かさともう一つ、それを欠いた人の気持ちが分かる。気持ちを込めて書いた字と気持ちを込めたうった字とでは、気持ちの伝 | 
| わりがちがうと思う。 | 
|   | 
   つまり私が言いたいのは、紙を真っ黒にしてまで書いたものと、きれいな白い紙に黒い綺麗な字で書いた物では、真っ黒の方がいいと言いたいの | 
|   | 
   私がこの話を読んで思ったことは、人の気持ちの伝わり方は、字からでも分かると思った。手で書くと言うことは、相手もうれしくなると分かっ | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ