先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 手紙といえば手書き! | 
|    | アジサイ | の | 泉 | の広場
  | 
|    | 加恵 | / | られ | 小5 | 
     | 
|   | 
   今日の文章のおおかたは、印刷されるものとして書かれているとみていいでしょう。印刷の年賀状でも万年筆でほんの一行、書き加えるとふぬけ | 
| なはがきが、たちまちにして生き生きと血が通いだすのがわかりましょう。次に日記と手紙を比べてみると、日記は自分の手元に残っていて、いつ | 
| でも処理ができるのに、手紙は相手に渡さなければいけません。それから相手がどう読もうと、いつまでも保存されようと自分には関与できないこ | 
|   | 
   私は手紙を書くのが得意だ。それで結構たくさん書いている方だ。というか手紙が来ると書かなければ気がすまないというか……。一回につき四 | 
| 枚から六枚くらい書く。だけどそれに比べて年賀状は……。おととしにパソコンを買った。すると前までは絵も字も手書きだったのが絵がパソコン | 
| になってしまった。私はお母さんに | 
|   | 
   「絵だけにしなさい。」 | 
|   | 
   と言われているのだが、お父さんは | 
|   | 
   「去年、みんな住所を入れておいたから、今年は楽にできる。」 | 
|   | 
   と言っていた。でもお母さんは毎年毎年、版画でいっしょうけんめいやっている……。(笑) | 
|   | 
   私は毎日、一言日記を書いている。それは……一学期の国語の時間に教科書に出てきたので先生がみんなに | 
|   | 
   「一言日記を書こう。」 | 
|   | 
   と言ったのだ。毎日書いた日記を先生に見せて、先生にコメントをもらうのだ。先生も一学期の頃は強制的にやらせていたが、もう二学期になる | 
| となにも言わなくなった。私は夏休みもそして今も一日も、とばさないで書いている。そして今、クラスの半分くらいの人が出しているのだ。先生 | 
| は一言日記というのだから本当に一行でもコメントをくれる。今日なんとかをした、とても楽しかった。と書く人がいれば一ページまるごと書いて | 
| いる人までいて先生も | 
|   | 
   「まうで象とアリみたいだな。」 とふざけて言っていた。それは先生には見られるけれど先生が持っていることはできないのでやっぱり手紙と | 
| はちがう。 私は手紙といえば手書き!というのをつくずく思い直した。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ