先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| | ドッキドッキのオーディション |
| | カモメ | の | 森 | の広場
|
| | れもん | / | ふれ | 小4 |
 |
| |
|
| |
「語り手希望の人はならんでください。」 |
| |
さあ、運命のしゅんかんです。 |
| |
「むかし、むかし、ずっとむかし・・」 |
| |
せりふを無事に言い終わりました。 |
| |
私の学校では、この前、聖劇のオーディションがありました。オーディションは劇に出たい人が受けるだけで、出たくない人はオーディションを |
| 受けないで、本番では、劇をやっている後ろで歌を歌っています。 |
| |
私は、劇はあまり好きではありませんが、せっかくなので、受けてみることにしました。受ける役は語り手です。 |
| |
私は劇のオーディションなどになるとすぐに緊張してしまい、体がカチコチに固まって、まるで銅像のようになってしまいます。今から考えると |
| 、なんであんなところで緊張したのだろうと思うほど、つまらないところできんちょうしてしまいます。そんな私にとって、語り手がオーディショ |
| ンの最後だということは幸いとしか言いようがありません。 |
| |
「はい。ではつぎは語り手を希望している人、前に順番にならんでください。」 |
| |
私は語り手を希望している人の中の五人中三番目です。 「むかし、むかし・・。」 最初の人がしゃべりはじめました。(なんで、みんなこん |
| なに上手なの。)私は少し心配になりました。なぜなら、みんながわたしよりとても上手に思えたからです。(どうしよう。)そう思っているうち |
| に、二番目の人が終わってしまいました。(とにかくがんばろう。)そう思ってオーディションを受けました。 |
| |
「語り手を受けます。」 それを言ったところまでは覚えていました。けれど、それから語り手のせりふを言い終わるまでは頭が真っ白になり、 |
| 何も覚えていません。自分では失敗しないで言えたと信じていましたが、実際に失敗しないで言えたのかはわかりません。あっという間にオーディ |
| ションは終わり、あとは結果を待つだけとなりました。 「結果が出るのは明日です。」 |
| |
さあ次の日、ドキドキしながら登校して自分の教室に入ると、なにやら人が集まっています。なんだろうと思いのぞいてみると、「結果発表」と |
| 書いてある紙が黒板にはってあったのです。出席番号一番の人から順番にみていきました。そして私の結果を見る前に深呼吸をしました。 「ヤッ |
| ター。」 私の名前の横には「語り手」と書いてあったのです。(よかった。)ひと安心しました。 |
| |
でも、まだ劇が成功して終わったわけではありません。 (どうか劇が成功して無事に終わりますように。) |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ