先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 文明の謎 | 
|    | ウグイス | の | 森 | の広場
  | 
|    | ビーバー | / | あにい | 小4 | 
   文明の謎  | 
|   | 
   日本の大地に根をおろしたいねは、たくさんのみのりをあげてくれました。余分のお米があれば、よその村で作った別の品物と、こうかんするこ | 
| ともできました。文明というものは、このようにしてしだいしだいに発達していったのです。 | 
|   | 
   僕は、この話を読んで、一番びっくりしたことは、文明のなりたちが、とても複雑だったという事です。世界にも文明があります。主な文明は、 | 
| インダス文明、エジプト文明、黄河文明、インカ文明など。 | 
|   | 
   次は、文明の場所です。 | 
|   | 
   インダス文明=インダス川、エジプト文明=ナイル川、黄河文明=黄河、インカ文明=ウルバンバ川です。 | 
|   | 
   見てみれば、文明は川の近くにないと困ります。なぜかというと、水がこないからです。 | 
|   | 
   水がこないと、植物が育ちません。逆に、海の水だと、塩分があって、塩抜きをしなければ、育ちません。さらに、塩抜きをする文明など有りま | 
| せん。 | 
|   | 
   文明が発達した場所は、川の下流です。下流だと、水がひきやすいからです。今みたいに、上流に段段畑を作るという文明は有りません。当然、 | 
| ダムを造る文明なども有りません。 | 
|   | 
   そのほかに、オビ川、長江、アムール川などがあります。 | 
|   | 
   インダス文明の国=パキスタン、エジプト文明の国=エジプト、黄河文明=中国、インカ文明=ペルーです。 | 
|   | 
   文明は、僕にとって、最大の謎です。  | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ