先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 金と精神 | 
| 名前: | ほり内 | さん( | ぬり | ) | 中2 | アジサイ | の | 谷 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 777 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
   新年最初の課題作文、よくがんばったね。いつもの感想文と同じ構成で書き進めることができました。タイムリ | 
| ーな話題で書き出したところもいいよ。 複数の意見の一つ目は、お金の良い点について書くことができたね。確 | 
| かに、それが良いか悪いかは別として、何でもお金に換算すると、わかりやすいということは言えるね。祥平君が | 
| 想像した話を実例として、ユーモアを交えて書くことができました。よく考えられた話ではあるけれど、実例は、 | 
| 体験実例からさがして書いた方が説得力があるよ。特に、今学期は「個性的な体験実例」が評価項目となっている | 
| ので、実例は、なるべく自分らしい体験実例から見つけてみよう。今回だったら、お年玉の話をここに持ってくる | 
| こともできたと思うよ。 構成自体は、とてもしっかりしていますが、一つ目の意見と二つ目の意見とのボリュー | 
| ムの差がありすぎるので、バランスを考えて、二つ目の意見にも同じくらいの長さで実例を書くようにしよう。お | 
| 金以外のもので豊かになる実例は、ホームレスの話以外にも、お金はかかっていないけれど心のこもったプレゼン | 
| トの話や裕福ではないけれど温かい家庭の話など、いろいろありそうですよ。 結びは、反対意見への理解を示し | 
| ながらまとめることができたね。欲を言えば、「自分の一番あったやり方」という部分が意見としては弱いので、 | 
| 祥平君自身は何が一番大切だと考えるか、はっきり示してまとめることができると更に良くなるよ。 "☆"☆まじ | 
| めにこつこつとがんばっている祥平君、今年も自分のペースでしっかりがんばっていこうね!(新年最初の作文、 | 
| 字数がぴったり777字とは、縁起が良い感じがするね。)  "☆" | 
|    | メグ | 先生( | じゅん | ) | 
ホームページ