先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 年賀状 | 
| 名前: | スヌーピー | さん( | いうわ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 533 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ | 
| 年賀状って、やっぱりお正月の代表選手みたいなものだよね。年賀状を書くときは、「今年ももう終わりだなあ」 | 
| という気分になるし、お正月の朝、ポストに年賀状が届いていると、「お正月が来たなあ」としみじみ・・・。そ | 
| んな年賀状のことに中心をしぼって、お正月らしい作文が書けていますよ。"☆"中でも「もらって嬉しいのは~」 | 
| と、嬉しかった年賀状を具体的に紹介しているのがとてもいいね。いとこからの「まるでパソコンで描いたような | 
| 馬」というのは、実際はいとこが自分で描いたものだったのかな? 細かくきれいに描かれていたからパソコンで | 
| 描いたみたいに見えたのかな? "☆"修学旅行でたまたま部屋がいっしょだった友達のことは、とてもくわしく説 | 
| 明できたね。その子が美佳ちゃんとどんな関係(ちょっと大げさかな?)だったかが、すごくよくわかるよ(^0^ | 
| )。美佳ちゃんが書いているように、本当に「1人友達が増えたということ」だものね。今年はその子と、今まで | 
| よりも仲良くなるかもしれないね! 最後のまとめもうまくできていますよ。「もらって嬉しい年賀状」って言葉 | 
| で言うとどんな年賀状だろう・・・? ちょっとむずかしいけど、私だったらこんな年賀状を書きたい、とか今年 | 
| はこんな年賀状を書いたけど来年はこんなふうにしてみようかな、とか美佳ちゃんの考える「もらって嬉しい年賀 | 
| 状」についても書いておくともっといい作文になったよ。"☆""☆"★今年もこの調子でがんばっていこうね!"☆" | 
|    | ゆり | 先生( | ゆり | ) | 
ホームページ