先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | ポイ捨てをなくそう! |
| 名前: | 奈央 | さん( | いしえ | ) | 中1 | ウグイス | の | 池 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 733 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
<状況説明→書き出しの意見→複数の理由→結び>というしっかりした構成で書くことができたね。課題作文のと |
| きも、こんなふうに、感想文と同じような構成で書こうとするとまとめやすいよ。 第一段落では、ポイ捨てに関 |
| する簡単な状況説明をすることができたね。いきなり自分の意見から書き出すよりも、このようにワンクッション |
| あった方が読みやすいね。 二つの理由も、どちらも説得力のあるものが書けたね。一つゴミが落ちていると、ま |
| た捨ててもいいような気持ちになってしまうところが人間の弱いところだね。最初に捨てた人は、ごく軽い気持ち |
| で捨てたのかもしれないけれど、それが大きなゴミの山に化してしてしまうということはよくあるね。また、ポイ |
| 捨ては、他人の迷惑になるということだけではなく、自分自身にも悪い影響を与えるという点も理由として挙げる |
| ことができました。部屋などをきれいにすると、気持ちもきれいになるのと同じように、ゴミを捨てたりすれば気 |
| 持ちも汚れてしまうね。第一の理由の中にあるポスターの話は、第二の理由の中で取り上げた方がぴったりするよ |
| 。 結びでは、ことわざを引用しながら対策についても触れることができたね。大切なのは、他人の立場に立って |
| 考えることと環境を守ろうとする一人一人の心がけかもしれないね。 "☆"▲×「そのとうり」→ ○「そのと |
| おり(通り)」 ×「したくなってしまうけども」→ ○「したくなってしまうけれども」☆今年も奈央さんのペ |
| ースで、一歩一歩着実に進んでいこうね! "☆" "☆" "☆" |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ