先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 香港のお正月 |
| 名前: | 泰児 | さん( | いおと | ) | 小3 | エンジュ | の | 林 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 641 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| "☆" 香港は料理がおいしいことで有名なところだけれど、残念ながら日本のおせち料理の材料は、あまりそろえ |
| られていないのね。まとめに「香港の人はおせち料理を食べない」と書いてくれたけれど、たぶん、中華料理のお |
| 祝いのメニューはあるだろうね。日本的なおせちは食べないのだろうな。泰児君は、日本のおせちの何が好き? |
| 今年食べられなかったもので、こんなものが食べたかったなぁ、というものがあれば、書いておいてもよかったね |
| 。 香港のお寺は、日本とちがってずいぶんにぎやかそうだね。どちらかというと、日本はおごそかでシーンとし |
| た感じもするけれど、香港はワヤワヤとした感じだね。そういうちがいをたくさん見つけるのはおもしろいし、い |
| いことだ。それにしても、スリにはびっくりだね。よく日本人はのんびりしているから、外国ではスリや引ったく |
| りにねらわれやすいというよ。お母さんがとっさに気づいてよかったね。何かをとられたらとてもイヤな気分にな |
| るけれど、そうでなかったから、今年はいい年になるかな!? 最後に、日本と香港のちがいを箇条書き(かじょ |
| うがき)にして紹介(しょうかい)したのは、とてもわかりやすい。「こういうちがいがある」「ここはいっしょ |
| 」これは、外国にいるからこそ発見できることだね。これからも、こういう見方でいろいろなことを発見していこ |
| う。"☆"行変えをしたら、その行の最初は1マス空けだよ。「今年の一月一日は……」「香港のお正月と日本の… |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ