先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 反省 | 
|    | イチゴ | の | 谷 | の広場
  | 
|    | エガ | / | てせ | 中2 | 
   慰霊祭のたびに「……みなさまの尊い犠牲の上に今の平和があることを決して忘れず……」という言い回しを何度か聞いた。しかし、犠牲がなけ | 
| れば今の平和がなかったわけではないだろう。高い地位にいたくせに責任の所在をごまかす卑怯者ばかりが生き残ったとしたら、いかに慰霊祭を重 | 
| ねても若い死者たちは浮かばれないだろう。戦後五十年、各論として名誉の破片を拾う本はたくさん出たが、究極の責任を問う史書はまだ出ていな | 
| い。だから、原爆投下に対しても決定的な反論ができない | 
|   | 
   確かに、戦争について反省することも大切だ。戦争に限ったことではない。私も、反省について、こんな体験がある。私はよく友達とケンカをす | 
| る。ある時、またケンカをしてしまって、どうも気まずい気分になった。そういう時って、何でか謝るのも気まずくってそのままにしておくことが | 
| ありませんか?私もそうしたことがあった。その次の日、いつもどおりに私は話しかける。「今日遊ぼう」と。いつもなら「いいよ」と答えがかえっ | 
| てくるはずなのだがその日だけは何も言わず立ち去ってしまった。たぶん相手も、気まずいと思っていると思うし、何よりまだケンカしていると思 | 
| っているんだろう。反省一つでここまで変わるとは思ってもいなかった。戦争の場合もそうであろうか。 | 
|   | 
   そんなに甘くはないのが難しいところだ。反省するより、実行するほうが大切という意見がある。謝っただけで、また喧嘩などをするであろう。 | 
| 反省し。その考えたことを実行しない限り意味が無い。反省することは猿でも犬でもできる。それを実行してこそ人間に進化できる。 | 
|   | 
   戦争も、起こった後、死者に黙とうなのかしたって意味が無い。死人が分かるわけが無い。大事なのはそれを起こさないこと、起こった時はどう | 
| するかなどを考える必要があると思う。未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来との二つがある。こういう名言がある。将にそのとう | 
| りだ。謝っただけで何もしない、これがひとりでにできる未来。自分たちで実行しこれからのことを考える未来。皆さんはどちらがいいと思います | 
|   | 
   よく考えたら、反省あっての実行だと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ