先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | テレビが普及して | 
|    | イチゴ | の | 村 | の広場
  | 
|    | クリリン | / | あかの | 小6 | 
     テレビが普及して | 
|   | 
   テレビが普及して映画を見る人が少なくなった。しかし、本を読む人が少なくなるということはないだろう。絵や絵画は意味が分からなくても人 | 
| それぞれで片付くが本はわからなかったら無意味であると筆者はかいている。 | 
|   | 
   私は前,「指輪物語」を読んだ。そのときはじめの1巻は意味がわからなかった。だから、情景も浮かんでこないし,人物もどれがどれだか分から | 
| なかった。でも、読みすすめるうちにだんだん意味がわかってきた。だから、このへんからやっと本をよく分かることができたのだと思う。そして | 
| 最後までいってからもう一度1巻を読み直してみるとはじめの苦労が嘘のようにすらすらと読むことができた。私はこの経験から難しいと思った本で | 
| も努力すれば読むことができると分かった。だから、この文章に書いてある「自分のわからない本は一切読まないこと」というのは自分を甘やかして | 
| いると思った。厚みのある本は敬遠されがちだが,それを読みきったときのうれしさというのは分かりやすい本を読んだ時には味わえないものだと | 
|   | 
   本は意味がわからないと読むことができない。しかし、自分の努力次第で難しく意味がわからなかったりする本も読むことができると考えた。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ