先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | テレビと読書 | 
| 名前: | ペライア | さん( | いひお | ) | 中1 | オナガ | の | 池 | の広場
  | 
| 内容 | ○ | 字数 | 683 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: |   | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
   いい体験実例を書いたね。ハりー・ポッターを一晩で読み終えたとはすごい。おもしろい本は、途中で止まらな | 
| くなることがあるものね。その反対に、難しい本は、読んでは寝て読んでは寝てということもある。興味を持てる | 
| かどうかで、読むスピードはかなり違ってくる。 テレビや漫画は、この読書に比べると惰性で見たり読んだりす | 
| る傾向が強い。苦労しなくても情報が頭の中に入ってくるから、見るともなく漠然と見ていることが多い。そのか | 
| わり、画像で入ってくる情報量は、活字で入る情報の何倍もある。百聞は一見にしかずというように、文字でいく | 
| ら説明されてもわからなかったものが、図を見ることによってたちどころにわかるというケースもある。 どちら | 
| もそのいい面を生かしていけばいいのだと思うけど、現代の社会の問題として考えてみると、活字の読みすぎとい | 
| う人よりも、テレビの見すぎという人の方がどうやら多そうだ。 全体の構成がよくできている。まだパソコンに | 
| なれていないとおもうけど、ずいぶん速く打てるようだね。今度、かかった時間も書いておこう。 次回も引き続 | 
| き感想文。似た例を自分で見つけにくいときは、家族のお父さんやお母さんに相談してみると、いい話が見つかる | 
| と思うよ。がんばってね。▲常体(である体)で書く練習をしていこう。(敬体で統一されていても間違いではな | 
| いけど)。▲意志、意思(区別しよう)。"☆" | 
|    | 森川林 | 先生( | なね | ) | 
ホームページ