先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | そっ啄 | 
| 名前: | 友葵 | さん( | あしも | ) | 小5 | アジサイ | の | 泉 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 666 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 友葵ちゃん、こんにちは。寒くなってきましたが元気ですか? "☆"今回の長文は、「そっ啄の機」という難しい | 
| 言葉が出てきて、きっと読みにくかったと思うけど、感想文はとてもおもしろく書けています。ちょうどその日に | 
| 、学校でピッタリの体験をしてたんだよね。それも「そっ啄の機」になるかも(笑)"☆""☆"健介君と先生の発言 | 
| は、「みんなが言い終えたその瞬間!」であり、「みんなが笑い終えたその瞬間!」だったからこそ、みんな大爆 | 
| 笑だったんだよね。「その瞬間」が大事だということを、うまく説明できていますよ。タイミングがもしズレたら | 
| ・・・?ということも、「早すぎれば」「遅すぎれば」と、ていねいに考えて書けています。こんなふうにていね | 
| いに書く練習をしていると、言いたいことを文章をする力がしっかりついていくよ!健介君が「サートゥィーン! | 
| 」と言ったようすを、「まるで『ちびまるこちゃん』に出てくる花輪君のよう」だとたとえたのは、すごくおもし | 
| ろかった! 友葵ちゃんのセンスが光っているよ(^0^)。ホント、友葵ちゃんのクラスはいつも楽しそうでいい | 
| なあ。考えてみると、毎日は色んな「そっ啄の機」ばかりかもしれないね。学校での勉強も、人との出会いも、本 | 
| との出会いも・・・。◆この作文は清書候補にしておこう!"☆" | 
|    | ゆり | 先生( | ゆり | ) | 
ホームページ