先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | ごろごろ | 
| 名前: | 一休さん | さん( | わら | ) | 小4 | アジサイ | の | 森 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 760 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 |   | 表現: | ◎ | 主題: |   | 表記: | ◎ | 
   不思議な題名。書き出しもうまい。こういう情景から書き始めるというのは、なかなかいいよね。これからも、 | 
| 作文に書けそうな場面があったら、自分の頭の中で描写しておこう。 草津というのは、確かにスキーも温泉も楽 | 
| しめるから、いろいろな年齢層で行くことができるね。「楽しい」という言葉は、ややあたりまえだから、「パラ | 
| ダイスのように楽しい」と書くよりも「パラダイスのようだ」にしてもいいんだよ。もちろん「のように楽しい」 | 
| と書いてもいいけれどね。 露天風呂で水泳ができるくらいだったというのは、うらやましい。泳いだ? 先生だ | 
| ったら、絶対に泳いだなあ。あと、潜ったりもしただろうなあ。(笑) 「草津は冬休みの思い出がたくさんたま | 
| るところだな」は、一休さんらしい感想。このように、自分だけが思ったことを書いていくのは大事だね。 「湯 | 
| 畑から今も湯気がでている」は、工夫した結び。目の前の情景として書くとしたら、「思い出の温泉玉子が三つ、 | 
| 冷蔵庫に眠っている」のようなかたちでもいい。 今年もがんばろうね。<<え240み>> | 
|    | 森川林 | 先生( | なね | ) | 
ホームページ