先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 宗教と日本人 | 
| 名前: | UZI.SMG | さん( | そお | ) | 高2 | アジサイ | の | 峰 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 1486 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 捕らえにくい課題でしたが、宗教と日本人で、起承転結をうまく展開できています。字数がややオーバーでしたが | 
| 、内容は上出来です。探してみると、ほかにも戒律の問題やカルト(新興宗教)について、書ける話題が出てくる | 
| ように思います。余談ですが、日本には奈良のような仏教・神道の力が今も強い場所もありますし、天理市は街自 | 
| 体が独特の雰囲気。ほかにも黒住教などもありますね。表現でちょっと気になったところは以下の通り。☆馬鹿げ | 
| てる→馬鹿げている ☆起こるぞ→怒るぞ ☆だとか→や(だとかはやや口語的かな) ☆多くの場合、(点) ☆ | 
| 日本語が存在しているし→存在しており ☆~的な構造→ のような(この意味で使っているのかな?今風の自分的 | 
| には~の様な使い方にも思われがちなので、使うときに注意)  | 
|    | ぴのこ | 先生( | えむ | ) | 
ホームページ