先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 清書:テレビと読書 | 
|    | オナガ | の | 池 | の広場
  | 
|    | ペライア | / | いひお | 中1 | 
   本は読む気になればどんなに分厚い本でも読める。その良い例が「ハリー・ポッター」だと思う。私もこれを集中して読んだら一晩で読み終ってし | 
| まった。つまり、本は意志や集中力があればいくらでも読むことができる。しかし、テレビはその点大きく異なる。テレビを「観よう」という意志は | 
| あるかもしれないがテレビを集中してみようという人はめったにいないと思う。 | 
|   | 
   また、絵があるかないかというのも違いだと思う。本の場合は頭の中で絵を考えて読まなければならない。これはいちいち場面を考えなくてはな | 
| らないということになる。これをテレビで考えてみると、話の場面をいちいち想像しなくてもよいということになる。 | 
|   | 
   人間にとって読書とテレビはどちらも重要といえる。なぜならどちらも世間のあり方などが分かるからだ。本とテレビは形態が違うが私たちに伝 | 
| えてくれることは似ている面もあると思う。要するに、テレビと本にはそれぞれ、良いところがあるから、そのときどきによって使い分けることが | 
| 大切だと思う。 | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ