先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 清書:ソクラテス | 
|    | ケヤキ | の | 森 | の広場
  | 
|    | 拓馬 | / | いはの | 小5 | 
   ぼくは、ソクラテスの、「わたしは自分が知らないというたった一つのことを知っている」のところを読んで、とても感心しました。「知ってい | 
| る」と言っている人より、「知らない」と言っている人のほうが、信用できるなと思いました。 | 
|   | 
   学校の先生がよく言っていることで、とくに国語の時間で、誰かが先生に、 | 
|   | 
   「この漢字、これでいいんだよね?」 | 
|   | 
   とか、 | 
|   | 
   「これ、なんて読むの?」 | 
|   | 
   とか聞くと、先生が、 | 
|   | 
   「人に聞くより自分で調べた方が、きちんと書けるようになるよ。」 | 
|   | 
   というのに似ているなと思いました。 | 
|   | 
   ソクラテスが、知らないのに、「知っている」というより正直に、「知らない」と言ったことがえらいなと思いました。ぼくは、しらないことは | 
| 、「知らない」と言うけれど、知らないことがたくさんありすぎるので、本や会話などで知らないことを減らしていこうと思いました。一回分かっ | 
| たらそれだけで終わらないで、中のほうまで知ることも大事なんだと思いました。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ